材料 materials memo

漆はたのしい

趣味といえるものは最近は漆かもしれないです他の作業の合間合間でついつい手が出ます漆は、ムラなくピカピカに磨く工程はやはり職人さんじゃないとできないかもしれないので、ピカピカな漆器は購入するのが良いと思うんですが、ムラありだったら、誰でも挑…

気に入っている道具

最近好きな絵の具、今まで手に入れてるなかで一番使いやすい木工用ノコギリ、ずっと使って入る鬼目ヤスリ、なんだかんだで一番いろいろなものに使っているペンチ ノコギリはこれです 小さいサイズだったらこれ一つで色々できる https://amzn.asia/d/8PgONUx …

「火之要慎」のお札いただいて来ました(駿州秋葉山大祭)日々の電気炉制作

色々なご縁を頂いてお世話になっている御住職のご実家の静岡市にあるお寺の年に一度の大祭に家族と伺いました。 駿州秋葉山大祭 (すんしゅう あきはさん たいさい) ※お寺や場所などよってあきは、あきば、など二種類の読み方でお読みになる時があるのかと思…

漆にはげまされるその2

陶器は、割れても漆という歴史の長い素晴らしい天然素材によってまた繋ぐことができる点がとても好きです。窯出しの時に棚板について一部欠けた作品。独学ですが漆で金継ぎもしています。裏側の釉がけしていない素焼き部分にも漆を塗ってみました。新たな技…

金継ぎがわたしを励ましてくれる話

陶器は、割れても漆という歴史の長い素晴らしい天然素材によってまた繋ぐことができる点がとても好きです。この作品ではないもので(この写真の作品は割れてない)窯出しの時に棚板について一部欠けた作品も独学ですが漆で金継ぎもしています(つたないですが)…

接着剤で色の粉をくっつけるの巻

3年前くらいに絵を描き始めた時の(英文学部→政治経済→藝大院ガラスだったのでデッサンと絵を描いてこなかったけど描きたくなったのでかこうとおもってはじめた。)、油絵のテレピンオイルを久しぶりにみつけました。「水彩絵の具の水の役わり」とメモがありま…

さいきんの好きな色

です これらは油絵具oil painting colors my recent love

使いやすい木工用ミニノコギリ

たまに木工もやります箱型の作品をつくったり額をつくってみたりとか今までいくつかノコギリも買ってきていますが一番使いやすいのはこれですね小さいの用ですが。切り口も綺麗にしあがります。

重い

いろんな素材を使って常にまだ自分が知らない世界、自分を発見したいので制作がガラスだけになるのは嫌なんですけど、つい作ってしまうし、磨くのとかただの作業になってしまうので苦手なんですが(絵で、描きながら絵の中の世界とか自分の内面が発展していく…

飴色産業革命20221123最新

たぶんこうだ 水につけておいた古い石膏はNg 乾燥したままのはOk(水をいれてミキサー使用後新しい石膏投入もOK)

飴色産業革命調子に乗る

調子に乗ってリサイクル石膏を使いすぎたため 型が壊れ、、、 アー 入れるとしても半分が限界だと知る

飴色作業場産業革命に続編現る

飴色作業場に産業革命が起こったのは 以前お話ししましたが(というかこんなブログ読んでくれてるひとおるんか?) : https://aoki-ameiro.hatenablog.com/entry/2022/11/09/214225 たったいま、感動の改良編が巻き起こりました 前は一度焼成した塊の石膏をそ…

ガラス鋳造の仕方

これがガラス鋳造用石膏型です。今回のはプレス型といって、上下で作って、その間にガラスをサンドイッチのようにはさんで900℃で焼きます。上に重しをたくさん置いて、ガラスを押しつぶすイメージ。だからプレス型、、、です 実はガラス鋳造する時、ガラスよ…

キャンバス、コットン下地メモ

油絵のはなし どうやら、膠での目止めのほうが、アクリルエマルジョン下地よりも温度と湿度の影響からくる伸び縮み、たわみがないようだ。 アクリルエマルジョン下地の絵、 一度完成後の湿度温度でのシワたるみがある場合は、張り直すとその後はたるみはでな…

金剛組

今回愛知から、遠いけど大阪の四天王寺と奈良の法隆寺にいきました。法隆寺の夢殿 秘仏・救世観音菩薩立像をみるため。(10月22日~11月22日まで) 四天王寺は初めてでしたが大阪の街に密着した活気ある感じでしたね。特に六時堂が活気があったなぁ。行った時…

最近買ってよかったもの

⚫️軽い大きいかばん 旅行とか展示の時にもつかえる 軽い大きい丈夫、肩掛けもできる、場合によってはリュックみたいにもできる WANDF 折りたたみバッグ ボストンバッグ スポーツバッグ 40L 60L 80L 100L 120L 大容量 スーツケース固定 防水ナイロン 斜め掛け…

野焼き準備making cray for openburning

making cray for openburning野焼き準備 今度愛知のギャラリー「埴(はに)」で野焼き体験をするため、教えてもらった感じで土を配合してみました。木屑(昔人形をつくろうして材料だけ買って放置した)と珪砂(うちで砂を溶かすところからガラスを作ろうとして放…

コットン 収穫

綿花を栽培してできたコットンボールです 種をとるのに、絵の具のチューブを絞る機械をつかいました。ふわふわのなかに種があります。保存して次もこれを蒔こう。 このふわふわをよって糸ができて、 その紐を織っていくと平面ができる、絵が描ける。すごい手…

ガラスリサイクル記事

https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v19/n2/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%81%AA%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E…

制作途中の写真 glass casting

ある日の制作の様子です。鋳造ガラス作品。まず原型を陶土で作って(蝋燭の時もあります)、耐火石膏をまわりに塗って、型取り。これは型を分割したので、薄い金属で分割線をつくります。ぴっちりにつくらないので、偶然できる形ができてきます。陶土を型から…

ダイヤブレード

横浜石川町個展ありがとうございました^^ そして次の展覧会たちにむけて道具を今買いました!うれしい!!ずっとほしかった道具です これで材料を切りまくれるぞー!おーーー!! うれしいぞおおーーー!!!!!!!! おやすみなさいいいいいいいいー!!…

好きな色の油絵具

最近はこの辺りです 昨日世界堂でホルベインの金を買い足したら一本で定価が1800円くらいで(2、3割引くらいになるけど)びっくりした

綿ができました

自分で綿をつくって緩衝材にしてみたいなぁと思っていて育てているうちになんの植物か忘れていたものが大きくなり、「あ、そうだ綿を育てていたんだった」と思い出しました。 ぽんぽんぽんと咲いております。 作品にしようかな。

失敗

ずっと失敗している なんこも捨てることに、、 良く考えてみて、どうもこの釉薬はこの土に使えないのだとようやく理解した。 オーノー.. ^^

素材と構造、心と目

あと少しで次の作品展示の締め切りがあり、いつも夜中まで作業する。やはり夜は静かなので制作がすすむんですよね。 でもこれを数日続けると太陽を浴びる時間が少なくなるからか?心が元気なくなってきてしまうのでずっとはだめだけども 素材と構造がすきな…

ガラスは土に還らない

ガラスは土に還らない。 もっときちんと言えば、今地球上で出せる温度の限界は3000度くらいだそうで、 それでは灰にできない。(参考: http://www.gic.jp/museum/01_02.html ) 土に長年埋まっていたりして表面がボロボロとすることはあっても、土に還って…

BaseとInstagramとFacebookの連携の忘備録

Baseに作品を登録してみたんですね。 そんでInstagramの投稿にタグ付けしてそこから直接baseに飛べるという機能があるとのことでしたのでジャーヤってみるかーと。 初めて7時間くらいできなくて狂いそうになりました。 もしかしてこのブログにたどり着いた…

バジル

雨が降り続けていますね。 ちょうどいろんな種類の種まきをしたので、 うれしー。 材料作りの合間、そういえばどうなってるかなと バジルの種を見てみたら、なんかぷにぷにになっている。バジルの種は水を含むとこうなる属性を持っているようです。かわいー!

独学の効用

ここ2年くらい、ひとつの欠けた器を繰り返し金継ぎで直してはやりなおし、直してはやりなおししています。上の写真ね。とりあえずは使えるところまできたかな…。途中で湿気度合いを調整するためにお風呂場に置いてあった数週間とかも、何度もあったな.. 何や…

しぼみ天国へ

2020年の11月、うちで育てているルッコラに産みつけられて生まれた幼虫から育てて先日羽化不全で羽化したモンシロチョウ、しぼみ(オス)が本日明け方に息を引き取りました。短いいのちでした。飛べず、子孫を残すためのメスとのダンスも叶わず、なんだか申し…