Entries from 2020-01-01 to 1 year
music.youtube.com 私、制作の合間たまに踊っております。いつも音楽を聴きながら。 本日、久々に「踊り」が発動いたしました。 そう、踊りはいつも、私が始めるのではなく体が、あるいは音楽が それを発動させるのであります・・・。 きっかけは、上の一曲…
●●●ホームページも見てね^_^ https://aokiameiro.wixsite.com/mysite ●●● 名をしぼみ、姓を男子とするモンシロチョウの幼虫、飼っているのですが。 かれこれ数週間前にうちのルッコラをだべ尽くしたモンシロチョウの幼虫の群れがいまして。 十二匹いました。…
モンシロチョウの幼虫を「しぼみ」と名づけ飼っているわけですが(最初しぼんでいたので…和田ラヂヲさんのツイートをみて白菜に餌チェンジする前)、 この前家庭菜園におそらくヨトウムシという名前の蛾の幼虫がいて、ついに殺生してしまいました。 明らかな差…
わたしたまにこういう、おもちゃみたいな仕掛けやストーリーのあるものを工芸素材で作りたくなるんだよな 子供の頃好きだったセーラームーンの魔法アイテムみたいなのを今ガラスや木などでつくるイメージ
いま虫かごでモンシロチョウの幼虫がすくすく育っている。生き残った勇者だ。 それとベランダで育てている小ネギに昨日いつのまにか大きい大きい幼虫がいた。ぜったいこれはモンシロチョウじゃない。たぶん分類したら蛾だろう(ほんとは蛾も蝶も分けないらし…
コンビニで唐揚げを買ったら 袋に**味と書いてあるけど実際は○×味です と言われ聞き取れなかったけど 「それでいーです」といい食べた。 味覚が敏感になった‼️ 頭で きっと隣に書いてあったタルタル味だ と判断した瞬間突然味覚もタルタル味100%として切り替…
今から樹脂を使う作家さんと打ち合わせで色々考えてはと思いついたのは樹脂は人間ぽいのだ 劣化の速度がはやいので だから儚さかんじる
理系研究室の方が展示を見に来てくださって 話していて初めて気づきました。 この、パンを入れた木枠つきガラスケース これ、もとは昔の天秤のケースなんです。 わたしこれ、ただのケースだと思っていたのですが… ちがーう!!!! といいますのは、理系実験…
https://youtu.be/MoOdi4qQQBU ははは 好きすぎる 平伏す
音楽は作曲も鑑賞も直感だとおもっていたんですけど... 先日音楽に造詣が深い知人と話していたところ… 「いや音楽のほうがもしかしたら理論や方法バリバリで作曲してたりするかもしれませんよ」と… 「直感でつくってるのってたとえばショパンとかで(つまりそ…
美術作品の、感覚で観る部分は音楽のメロディ コンセプト、言葉として表されるものは、(説明だったり技法や材料にこめられた経緯、想いなど) 音楽の歌詞かしら 歌詞は言語なので例えば英語の歌だったら 英語を学ぶと歌詞が理解できる 英語がわからない時はメ…
いま展示空間を作る際の照明、 これだと一瞬できめたんだけど 毎日見ていると最初の感覚はもうまったくわからなくなる。 今の住まいからの景色も、はじめの3回くらいまでは「はっ」と感動していたが、もう今はその感覚がなくなってしまった。脳はなれるよう…
唐揚げをたべた、今 コンビニのなかった時代、 こんなに皆自由に唐揚げは食べれなかったんだろうなぁ 普通の日記…
昨日個展に、英文科時代からの(かれこれ15年!)友達が来てくれた。そこで話題になった、大学時代の哲学の先生。教室に入ってくるなり、帽子を被ったままの生徒がいると激怒、帽子を脱ぎなさい!なんならもっと怒ると出ていきなさいと言われる。 帽子を人の前…
農薬使われたかもしれない野菜だと幼虫は死ぬこともあるそうだ。。そうかうちのルッコラは無農薬だったから元気だったのか。。? ただ動かなくなって蛹の準備をしているだけであることを祈るが。。
音楽、作曲の部分は「思いつき」だが演奏の部分は思いつきによるものではなく練習(頭も使う)なんだろう。でもわからないな。ハーモニーの理論などを知って研究した上で頭を使って出てくる音楽もあるのかもしれない。
今芋虫を育て始めた。たぶん蛾だと思う。 ルッコラについてたのだが、小松菜をあげてみてもよく食べる。 蝶は偏食らしいので。 (追記) インターネットで調べたら小松菜を食べてモンシロチョウになっている記事がでてくる。もしかしたら蝶かもしれない。ちな…
鯨に乗って海へ出かけたい 海の遠くの静かなところで 鯨の上で月を見る ため息 ひとつ 空は静か 風が吹く 元に戻れるかどうか誰も知らない
遠いむかし昔の涙を今 思い浮かべるとまるで宝石のよう たとえそれがその時悲しい色でも 悲しい色はうつくしい色 むかしむかし
ベランダの植物(たべもの、、笑)たちの植え替えの時期。一番よく育ったバジルの根を見るとよく張り巡らされていた。根っこは大事で、根を張るのには時間が必要だ。引越し後にすぐに生活が回っていかないのと同じ。日々のできごとが回るようになるには一年く…
地球が生まれて、「木」という存在になるまでに途中で昆布みたいなものになる、と。すごい年月。https://kikorin.jp/contents/library/secret/000127.html
連日、古くなったシリコンと格闘している。鋳造のような作品を作る人にはおなじみの二液硬化のシリコン。私は藝大時代の先輩に教えてもらって、信越のKE12というシリコンを使っている。Amazonでも取り扱いがあるんだけど、Yahooで一つ2600円くらいのも…
シリコンは最近は信越シリコン KE12というのを使っている。ひっっさしぶり(おそらく一年くらい)にシリコン型取りをしようとして、開封済みシリコンで試したら24時間経過後も硬化せず。未開封のものは大丈夫だった。いちおう消費期限というのがあるみたいだけ…