芋虫を育て始めた。

今芋虫を育て始めた。たぶん蛾だと思う。

ルッコラについてたのだが、小松菜をあげてみてもよく食べる。

蝶は偏食らしいので。

(追記)

インターネットで調べたら小松菜を食べてモンシロチョウになっている記事がでてくる。もしかしたら蝶かもしれない。ちなみにいま十二匹いる。

 

蛾が好きな先生に聞いたところ、蛾と蝶の明確な区別はないそうだ。

 

遠いむかし昔の涙を今 思い浮かべるとまるで宝石のよう たとえそれがその時悲しい色でも

悲しい色はうつくしい色

むかしむかし

根を張る

ベランダの植物(たべもの、、笑)たちの植え替えの時期。一番よく育ったバジルの根を見るとよく張り巡らされていた。根っこは大事で、根を張るのには時間が必要だ。引越し後にすぐに生活が回っていかないのと同じ。日々のできごとが回るようになるには一年くらいかかる実感がある。植物も植えて、移動して一日でしっかり育ち始めるというわけにはいかない。まず根がしっかり定着して育っていく。ポットから植え替えをしたばかりだと定着していないのでその間成長は止まる。うまくできている。

 

視覚的には、部屋のなかに視線を移すと「枯れの美」があるように思うけれど、自然の中ではそれよりはやはり循環、新しい命がどんどん生まれるところに目がいく。枯れたものは「役目を終えた」か「うまく循環されなかったんだな」という印象。そこに枯れ美を見出すのは人間のエロさな気がする。そこにエロティシズム、というかクセというか人間ぽさがあるのかな。 動物や植物はそこに注視しない。ただ流れてゆくだけ。自然の一部だから。

古くなったシリコン実験

連日、古くなったシリコンと格闘している。
鋳造のような作品を作る人にはおなじみの二液硬化のシリコン。

私は藝大時代の先輩に教えてもらって、信越のKE12というシリコンを使っている。
Amazonでも取り扱いがあるんだけど、Yahooで一つ2600円くらいのものがあるので、
送料無料になる金額にしてまとめ買いしていた。

んだけど、シリコンって長期保存ができないんですね。
購入してしばらく使っていたけど、使わない期間がかなりあって、
久しぶりに試したら劣化してしまい使えなくなっていた。

私はやりたい!と思った日にどうしてもやりたいから、
例えば計画を立てて、必要になったら材料を揃える時間というのが嫌いなので
ある程度いつか使おうと思える材料だったら先に全部揃えておく性格なのだが、
シリコンにはこれが通用しないのだな・・・。
勉強になりました。

ーーーー

試しにいろいろ実験してみた。
信越KE12>
開封済みで、尚且つ1年以上家で保管していたもの→全く硬化せず
②未開封長期保存のものに、よく振るのを忘れた硬化剤を入れて攪拌→硬化せず
③未開封長期保存のものに、よく振った硬化剤を規定の1%程度入れたもの→硬化せず
④未開封長期保存のものに、よく振った硬化剤を規定の1%の倍程度入れたもの(古いシリコンに硬化剤を多めに入れると硬化成功する場合もあるという前情報があって試した)
→硬化するが、本来の様子とは違い表面がベタつき、中も柔らかめ。実際型取りに使うにはちょっと無理がある。

という感じでしたので、全部サヨナラ・・・。

ーーーー
そして、信越のKEー12よりも手に入りやすい、つまり
いろんな所ホームセンターや手芸屋さんなどでも取り扱いがあるところが多い、
Mr. シリコーンというものもあります。
こちらは、信越KE-12よりも、仕上がりが硬くて柔軟性はあまりない、
粘性もより高いので、細かい造形に入りにくく精度はあまり期待できないかな、という感じの
シリコンです。でもその分安いし、細かい物でないならばこれで十分かなという感じ。

こちらも一年以上保存していた未開封のものが一つあったので、
実験。こちらは硬化剤を入れる前から若干シリコンが硬くなっているかなという感触。
それで実際に硬化剤を入れて(信越KEー12は硬化剤割合は0.5〜1%だけれど、Mr.シリコーンの場合は4%)みた。

なんと!こちらは割とちゃんと固まる。
硬化後の感触も、長期保存でもそんなに変わらなかいかな?という程度。
ただし、やはり多少の劣化なのか、泡が抜けていない(流動性が低い)なという感じ。
ただ、こちらのシリコンは元々固めなので、長期保存ではなくても泡があまり抜けない感じがあったから、それほど劣化しているということにはならないかも。

という感じで、Mr.シリコンは安くて精度がそれほどでないけど、長期保存でもそれなりに使える!という結果になった。のだった。


材料って、面白いよな〜。


IMG_3549
IMG_3547

シリコン型取り(材料メモ)

シリコンは最近は信越シリコン KE12というのを使っている。ひっっさしぶり(おそらく一年くらい)にシリコン型取りをしようとして、開封済みシリコンで試したら24時間経過後も硬化せず。


開封のものは大丈夫だった。いちおう消費期限というのがあるみたいだけど、未開封の場合はある程度大丈夫なのかもしれない。

ただ、未開封の場合も、硬化剤のほうもよく振って使わなかった場合は固まらなかったので要注意だ。

固まらなかったシリコンほど片付けが大変なものはない。ワックス原型の片付けよりも大変かも。

下に敷いた代や、原型周りのシリコンをある程度拭き取り、その後はラッカーうすめ液をふりかけ、溶かしながら拭き取った。ちなみにラッカーうすめ液はワックス原型の表面をなめらかにするときにも使える。


生の演奏会と耳の振動

家で制作をするとき、音楽をきく。
バッハのピアノなど。

CDやパソコン(Spotify)でもきくけど、
イヤフォンやヘッドフォンで聴くほうが生の演奏会に近く聞こえる。パソコンからの音が無味乾燥だからかもしれないし(スピーカーが良いと違うのかもしれない)

わたしは、例えば隣の部屋に音が漏れちゃうんじゃないかと思っちゃったりする。ので集中できない。

あと、イヤフォンやヘッドフォンだと、録音したその場の「ザー」という無音の音が入っていたりするのがよく聞こえるので、まるでその場に潜り込んだような気分になる。

CDやパソコンからの音は、わたしのいる空間に別の空間が次元を間違えたかのように漂ってきているのを耳を済ませて聴く感じ。


透明が好き

透明が好き、それこそがわたしの好みの核かも知れない。

ガラスが好きで、作れるようにもなりたくて学んだ。しかしガラスだけをみているわけではないようだった。この4年でわかったことだ。

例えば薄いセロファンも好きだ。

なんなら春雨もすきだし、葛餅もすきだ。
つまり透明のものがすき、
透明から感じるなにかしらに惹かれるみたいだった。