蛾を差別するわたし

モンシロチョウの幼虫を「しぼみ」と名づけ飼っているわけですが(最初しぼんでいたので…和田ラヂヲさんのツイートをみて白菜に餌チェンジする前)、

 

この前家庭菜園におそらくヨトウムシという名前の蛾の幼虫がいて、ついに殺生してしまいました。

 

明らかな差別、、、

とても深すぎる込み入った話題デスネ

 

 

なのでとにかくまずこの本を読んでみることにシマス…虫捕る子だけが生き残る 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか(小学館101新書) https://www.amazon.co.jp/dp/B00B9CALWU/ref=cm_sw_r_cp_api_7k2WFb6R4Z71T

 

 

池田さんてなかなかとんがっていらっしゃいますよねたしかね たのしみ

魔法アイテムをつくりたい

わたしたまにこういう、おもちゃみたいな仕掛けやストーリーのあるものを工芸素材で作りたくなるんだよな 子供の頃好きだったセーラームーンの魔法アイテムみたいなのを今ガラスや木などでつくるイメージ

 

f:id:aoki_ameiro:20201127220957j:image

虫パラダイス

いま虫かごでモンシロチョウの幼虫がすくすく育っている。生き残った勇者だ。

 

それとベランダで育てている小ネギに昨日いつのまにか大きい大きい幼虫がいた。ぜったいこれはモンシロチョウじゃない。たぶん分類したら蛾だろう(ほんとは蛾も蝶も分けないらしいけれど)

 

もう、ネギもあげます、どうぞ、、となり(モンシロチョウたちもルッコラを食べ尽くしなさった)

放っておいたのだけど今日見たらいない。

もしかして土に潜るタイプの、幼虫かしら。

 

最近、土をいじり始めてから

学ぶことがたくさんあってとても嬉しい。

唐揚げを認識した話

コンビニで唐揚げを買ったら

 

袋に**味と書いてあるけど実際は○×味です

 

と言われ聞き取れなかったけど

「それでいーです」といい食べた。

 

味覚が敏感になった‼️

頭で

 

きっと隣に書いてあったタルタル味だ

 

 

と判断した瞬間突然味覚もタルタル味100%として切り替わった

 

きっと美術でも起こるだろうな

逆に最初もやもやして何も感じなかったけど

言葉を解して脳が切り替わり、知識を混ぜることで感動する場合もあるだろう

 

丁寧に扱わないといけない

 

何も説明しないほうがいい(というか、作品によっては説明しないのも含めて作品とするみたいなのもあると思うので)場合もあるので。

天秤 今昔

理系研究室の方が展示を見に来てくださって

話していて初めて気づきました。

 

 

この、パンを入れた木枠つきガラスケース

f:id:aoki_ameiro:20201121142010j:image

 

これ、もとは昔の天秤のケースなんです。

わたしこれ、ただのケースだと思っていたのですが…

 

 

ちがーう!!!!

 

 

といいますのは、理系実験室で使う天秤(電子)には、

アクリルやガラスの扉がついています。

写真のように↓

f:id:aoki_ameiro:20201121142205p:image

 

目的は、はかるものの重量に、風の影響がでないようにするため。

 

なのです。ということで、私がYahooオークションで手に入れた天秤、のケースも

それと同じ用途だったのです。

 

 

 

ですのにわたし、てっきりただの運ぶためのケース

(それにしては割れるガラスを素材にするなんて…どういうこったい。。)と思っていました。

 

 

ということで、理系ではさまざまなことに対して

理由がしっかりあるな、という印象です。

研究室でお仕事をさせていただいていても常々感じます。いつになったらそのセンスが身につくかしら…

 

ではさよなら。